NEWSお知らせ

2023/10/01その他
『エターナルソング・コンテスト』 作詞募集 募集期間 2023年10月1日~11月30日
2024/01/14その他
湯川れい⼦&東京⼥声合唱団 ハーモニーに乾杯2024 【2024年1⽉14⽇(⽇) 15:00開場 16:00開演】
2023/11/09その他
【木曜塾】湯川れい子 (ゲスト)中森じゅあん 鬼谷算命学の大家
2023/10/12その他
【木曜塾】湯川れい子 (ゲスト)和田秀樹 精神科医・ベストセラー「80歳の壁」、「70歳が老化の分かれ道」、「60歳からはやりたい放題」
2022/1/5作品
「時代のカナリア」 湯川れい子(著) 集英社

PROFILEプロフィール

東京都目黒で生まれ、山形県米沢で育つ。 昭和35年、ジャズ専門誌 『スウィング・ジャーナル』 への投稿が認められ、ジャズ評論家としてデビュー。その後、16年間に渡って続いた 『全米TOP40』 (旧ラジオ関東・現ラジオ日本)を始めとするラジオのDJ、また、早くからエルヴィス・プレスリーやビートルズを日本に広めるなど、独自の視点によるポップスの評論・解説を手がけ、世に国内外の音楽シーンを紹介し続け、今に至る。 また、作詞家としては、代表的なヒット曲に 『涙の太陽』、『ランナウェイ』、『ハリケーン』、『センチメンタル・ジャーニー』、『ロング・バージョン』、『六本木心中』、『あゝ無情』、『恋におちて』などがあり、「FNS歌謡祭音楽大賞最優秀作詞賞」、「JASRAC賞」、「オリコン トップディスク賞作詞賞」など、各レコード会社のプラチナ・ディスク、ゴールド・ディスクを数多く受賞。またディズニー映画「美女と野獣」「アラジン」「ポカホンタス」「ターザン」などの日本語詞も手がけている。 著書には「エルヴィスがすべて」(ブロンズ社)、「湯川れい子の幸福へのパラダイム」(海竜社)、「幸福への共(シンク)時性(ロニシティ)―もっと豊かにもっと健康に生きるための26章」(海竜社)、「幸福への旅立ち(マハーサマーディ)―人生を完璧なものにするための20章」(海竜社)等があり、2004年10月には、聖路加国際病院名誉院長・理事長の日野原重明氏と共に、音楽が持つ根源的な力を医学、精神、芸術等様々な角度から分析し、分かりやすく解いた初の対論集 『音楽力』 (海竜社)などがある。 また、2005年12月には、音楽評論家生活45年、作詞家生活40年を記念して、「湯川れい子のロック50年」(株式会社シンコーミュージック・エンタテインメント)が出版された。  近年は、平和、健康、教育、音楽療法などボランティア活動に関するイベントや公演も多い。  2016年1月に80歳を迎え、音楽評論55年・作詞家50年を記念し史上初!コンピレーションCD「音楽を愛して、音楽に愛されて」洋楽セレクション(発売:ユニバーサルミュージック合同会社)・邦楽作詞コレクション(発売:ビクターエンタテインメント)2タイトルが発売された。また同タイトルで音楽との軌跡をたどる1冊として、Special Issue 湯川れい子80th記念ムック本が、ぴあより発売された。2017年9月には日本経済新聞「私の履歴書」にひと月連載される。2018年「女ですもの泣きはしない」(角川書店)、「新版 幸福へのパラダイム」(海竜社)、「音楽は愛」(中央公論新社)などの自叙伝が発売され話題を呼んでいる。 また2022年1月には、集英社より「時代のカナリア~今こそ女性たちに伝えたい!」が発売され、各メディアでも多く取り上げられた。

【主な文化活動】
日本作詩家協会 顧問 元6代目会長
日本音楽療法学会 理事
国連世界食糧計画WFP協会 顧問
東京スクール・オブ・ミュージック専門学校 名誉校長
大阪スクール・オブ・ミュージック専門学校 名誉校長
福岡スクール・オブ・ミュージック専門学校 名誉校長

WORKS著書

「エルヴィスがすべて」(ブロンズ社)、「湯川れい子の幸福へのパラダイム」(海竜社)、「幸福への共(シンク)時性(ロニシティ)―もっと豊かにもっと健康に生きるための26章」(海竜社)、「幸福への旅立ち(マハーサマーディ)―人生を完璧なものにするための20章」(海竜社)、「幸福になれる結婚―もっといい男(ひと)にめぐり逢いたいあなたへ」(大和出版)、「湯川れい子の今夜もひとりかい」(共同通信社)等があり、2004年10月には、聖路加国際病院名誉院長・理事長の日野原重明氏と共に、音楽が持つ根源的な力を医学、精神、芸術等様々な角度から分析し、分かりやすく解いた初の対論集 『音楽力』
2005年12月には、音楽評論家生活45年、作詞家生活40年を記念して、「湯川れい子のロック50年」(株式会社シンコーミュージック・エンタテインメント)が出版された。
2016年、生誕80年、音楽評論家生活55年、作詞家生活50年を記念して、ぴあより『音楽を愛して、音楽に愛されて ~ぴあ Special Issue 湯川れい子 80th記念BOOK~ 』、ユニバーサル ミュージックより『湯川れい子 音楽を愛して、音楽に愛されて 洋楽セレクション』、ビクターエンタテインメントより『音楽を愛して、音楽に愛されて 湯川れい子 作詞コレクション』が発売された。

主な作詞

「涙の太陽」 「ランナウェイ」 「センチメンタル・ジャーニー」 「六本木心中」「あゝ無情」「恋におちて」 「火の鳥」 「ロング・バージョン」 「月のワルツ」「紫のタンゴ」「ROMANTiCA~愛の祈り~」ほか
湯川れい子の全ての楽曲の検索は「J-WID」をご利用ください。

木曜塾

詳細は木曜塾の公式サイトをご覧ください。
2023年9月14日
ゲスト:クミコ (歌手)
「歌手のクミコさん。銀巴里、渋谷「ジャンジャン」から40年。今やシャンソンという世界から大きく踏み出して、心に響く歌を歌い続け、2010年には紅白歌合戦で「祈り」を歌いました。SNSでもフォロアーが毎日目にするご両親の介護の話。そしてシャンソンという歌の世界の話。歌に込められた熱い想い。それらのお話の合間には、ふっとつぶやくように歌を聞かせて頂きたいと願っています。小さなスペース天夢で、クミコさんのお話と歌が聞けたら、夢のようです! 」 (湯川のコメント)
2023年10月12日
ゲスト:和田秀樹 
(日本大学常務理事
ルネクリニック東京院院長
日本映画監督協会)
「アマゾンのベストセラー本10冊のうち、7冊が精神科医、和田秀樹先生の本だという人気者です。『80の壁』を目標に、70代で死ぬ人、80でも元気な人。その違いはどこから来るのか。元気で長生きの秘訣を、ぜひ伺いたいものです。こんな“時の人”を1時間半も独占できるなんて、嘘みたい……」(湯川のコメント)
2023年11月9日
ゲスト:中森じゅあん
(鬼谷算命学の大家)
「木曜会ではお馴染の中森じゅあん先生。算命学の大家です。このほど、そのじゅあん先生が出版された「算命学」という400頁を越える‘本当の私を知り、人生を動かす!’という本が凄い!今回の木曜塾では、その本を教材として、本当の算命学についてのお話と、ここから見えてくる国の運勢、地球の未来なども是非!!」(湯川のコメント)

お問い合わせ

お仕事のご依頼も受け付けております。
お名前、メールアドレス、内容全てが必須項目となります。
お名前
メールアドレス
(再度入力)
お問合せ内容